被災地活動支援のための支援金をお願いします。

※終了 2023全国相談支援ネットワーク研修のご案内

私たち相談支援専門員は、障害のある人が自ら望む自立した地域生活の実現に向けて、本人の意思、人格ならびに最善の利益を尊重し、常に本人の立場にたち、個別生活支援と地域づくりを両輪とした相談支援を実践するソーシャルワーク専門職です。
障がい福祉サービスの充実に伴い地域を基盤としたソーシャルワークの広がりが着実に歩みを進めている中、改めて、我々「相談支援専門員」及び「相談支援事業」の役割と機能を明確に示し、これからの「相談支援の目指す方向」を全国の仲間と考える機会を設けました。
次年度には、「障害者の日常生活および社会生活を総合的に支援するための法律等の一部を改正する法律」の施行及び障害福祉サービス等報酬改定が予定されています。
本研修では、地域の相談支援専門員及び個々の相談支援専門員を支える都道府県協会、行政担当者等が地域での取り組みや実践を通し、これからの相談支援の「みちしるべ」のヒントを共有できるような機会として、企画いたしました。

目次

開催日

会場 2023年 121日(金) ~ 12 2 日(土)
オンデマンド配信 12月末頃 ~ 約1ヶ月間 (予定)

日程・研修内容

1日目10:15受付開始
10:45開始
行政説明
「 これから障害児者相談支援 」
厚生労働省 社会・援護局 障害保健福祉部 精神・障害保健課 依存症対策推進室
(併) 障害福祉課 地域生活・発達障害者支援室 室長 羽野 嘉朗
基調講演Ⅰ
「 弱させる社会とは
植草学園大学・植草学園短期大学 副学長 野澤 和弘
緊急討論
「 めざすべき障害児者相談支援 」 ~ 道 標 ~
進行 日本相談支援専門員協会 副代表 岩上洋一
登壇 日本相談支援専門員協会 顧問 菊本圭一
登壇 日本相談支援専門員協会 代表 冨岡貴生
登壇 日本相談支援専門員協会 副代表 大平慎太郎
登壇 日本相談支援専門員協会 理事 小川陽
助言
厚生労働省 社会・援護局 障害保健福祉部 障害福祉課 地域生活・発達障害者支援室
(併)こども家庭庁 支援局 障害児支援課 相談支援専門官 藤川 雄一
17:301日目終了
2日目9:30受付開始
10:00各分科会毎に開始
第一分科会
「 相談支援向上 」
~日本相談支援専門員協会政策委員会の実践と地域づくり~

10:00
日本相談支援専門員協会政策委員会 実践報告

12:00 昼食休憩

13:00
講義 「相談支援専門員による地域づくり」
~重層的相談支援体制整備事業と防災と福祉教育を活かして~

半田市障がい者相談支援センター長 加藤 恵

14:00
グループワーク 「地域でできること」
全体進行 半田市障がい者相談支援センター長 加藤 恵
日本相談支援専門員協会 政策委員
厚生労働省 社会・援護局 障害保健福祉部 障害福祉課地域生活・発達障害者支援室
(併)こども家庭庁 支援局 障害児支援課
助言 相談支援専門官 藤川 雄一
第二分科会
「 医療的ケア必要とする障害児等支援からみえる実践方 」
10:00 講義 「障害児支援施策とこども大綱の策定に向けて」

11:40 昼食休憩

12:30
実践報告 1「都道府県における医療的ケア児等コーディネーターの養成について」
宮城・仙台障害者相談支援従事者協会 代表理事 福地 慎治

実践報告 2「医ケアっ子みらいをつくる千葉の会 について」
日本相談支援専門員協会 政策委員 伊藤 佳世子

実践報告 3「地域における支援体制構築について」
日本相談支援専門員協会 理事 島 優子

14:00
グループワーク「みんなで 共有しよう 考えよう 実践しよう」
進行 日本相談支援専門員協会 理事 小川 陽
第三分科会
「法定研修だけではいきれない人材育成自己研鑽」
~専門職としてのきほんのき~
埼玉県相談支援専門員協会

10:00
導入講義 「埼玉県における人材育成の取り組み」

11:00
演習 「本人主体の支援」
12:00 昼食休憩

13:00
演習 「ストレングス視点」
15:002日目終了

会場

1日目

さいたま市プラザノース 埼玉県さいたま市北区宮原町1 丁目852852—11

2日目 ー

大宮ソニックシティビル 601~604 埼玉県さいたま市大宮区桜木町1 丁目77-55

参加費

会場参加協会の会員5,000
一般参加7,000
オンデマンド視聴会員一般共通3,000

参加定員

会場参加200名まで
オンデマンド視聴上限無し

対象者

全国の相談支援専門員、障がい児者の相談支援に従事する者、都道府県・市区町村の障がい児者相談支援担当部署職員、その他障がい児者の相談支援に関心のある者、など

申込〆切

会場参加の申込2023年1130日まで
オンデマンド視聴の申込2023年128日まで

申込方法

  • 会場参加とオンデマンド視聴それぞれお申し込みされる場合は、参加方法毎お申し込みください。
  • 協会会員の方は①、協会会員以外の方は②、オンデマンド視聴の方は③のボタンをクリックまたはタップし、必要事項を入力してください。
  • 原則として請求書は発行いたしません。
  • 支払方法は、①カード払い、②コンビニ払い、③ペイジー払い のいずれかとなっております。原則として銀行振込での受付はおこなっておりませんが、ご希望の場合は、一旦別の支払方法をご選択のうえ申し込んでいただき、メールにてお問い合わせください。
  • ③のペイジー払いは銀行振込と同等の支払方法となっておりますので、支払方法についてご検討いただけますと幸いです。ペイジーとは(別サイトJAMPAへのリンクです)
  • 領収書は支払確認後のメールにリンクでご案内しております。

その他

  • 当日のオンライン配信ございません。当日参加もしくはオンデマンド視聴のいずれかとなります。
  • 2日目の分科会は、参加者毎にいずれかご選択ください。
  • オンデマンド配信、1日目の行政説明、基調講演、緊急討論のみとなります。2日目の講義演習の配信はございません。
  • オンデマンド配信の期間は、12月末頃~約Ⅰヶ月程度を予定しております。配信準備が整いましたら申し込みの際のメールでお知らせいたします。
  • オンデマンド配信は本サイト上で行います。
  • 配信プラットフォームは vimeo を使用しております(登録作業は不要です) 操作方法や視聴環境の確認等はこちらのリンクからどうぞ

主催 特定非営利活動法人 日本相談支援専門員協会
後援(依頼中) 厚生労働省

  • URLをコピーしました!
目次